どうもこんにちは!
30代からトランペットを始めたすんぎょです…が!
今回は筋トレに関する記事を書きます(笑)
僕はかれこれ3年以上、毎日、自宅で、筋トレを継続しています。
基本的には軽めの自重トレなので、マッチョではないんですけどね😅
でもある程度は体格がガッチリしたかなと実感しています👍
運動習慣になっている点でもいいかと思っています♪😊
今回は、筋トレが継続できないならこうしてみようという内容を解説します!
STEP1:ジムに通う
はい、じゃあまずはジムに通いましょ〜!
いきなりハードルを上げるスタイルです(笑)
でも最初から自宅での筋トレが続く人はほぼ居ないんじゃないかと思っています😓
まずはある程度の強制力がある手段を選ぶのがいいかと👍

どうしても家では続かない…
という人はまずはジムに通ってみましょう!
会費は一時的な自己投資資金として割り切ってください😅
最初はとにかく習慣にすることが何よりも大切で、めちゃくちゃ低い目標からでいいので始めましょう!
それは例えば…
- ジム用の荷物を準備できればOK
- ジム用のウェアに着替えたらOK
- ジムの目の前まで行ったらOK etc…
こんなのでいいんです(笑)
これの狙いは、ここまできたら自然とトレーニングを始めるからです!
ジムの目の前まで来たらもう入っちゃいますよね?(笑)
あとは週1〜2回行くことから始めるとかですね〜。
ご自身が継続できそうな低〜い目標設定をしましょう〜♪✊
STEP2:自宅で自重トレを始める
ジムでの筋トレが習慣づいてきたら、自宅で自重トレを始めてみましょう〜♪
なぜ自宅でトレーニングをするのか・・・それは・・・
ジムを退会できるからです!(笑)固定費削減です(笑)
かくいう僕は、コロナ禍でジムが休館になったことがキッカケなんですけどね😅
ジムに行けなくなった僕は、

よし!YouTubeで自重トレ動画検索してみよっ!
と思って動画を探してみました。
そうして行き着いたYouTubeチャンネルが、林ケイスケさんの「uFit」チャンネルです!
基本的にしゃべりがなく、トレーニングするだけのシンプルな動画です。
1種目20〜30秒のトレーニングを次々とこなしていくものになります。
例えばこんな動画があります👇
時間が3分の短いものから30分の長いものまであります👍
上半身、下半身、腹筋、全身を鍛えるなど、たくさんの動画があるので、興味をもった動画から一度試してみましょう!💪
他にも筋トレ動画配信者はたくさんいらっしゃるので、ぜひお気に入りを探してみてください!😆
STEP3:宅トレ用道具をそろえる
宅トレが習慣になってきたら、宅トレ用道具を買ってみましょう〜♪
さらなるモチベーション維持が期待できると思います!
道具と言っても大層なものではなく、たった1つのアイテムだけでOK!👍
それは、ヨガマットです!
僕はこういうものを使っています👇

ヨガマットは厚さ10mm以上のものをおすすめします!
僕が初めて使用したヨガマットは厚み6mmで、フローリングの上に敷いていました。
その状況で、ヒジやヒザを立てるトレーニングなどをすると、かなり痛かったんですよね😓
厚み10mmにすると痛みが圧倒的に軽減されたので、厚み10mm以上のものをご検討ください!
STEP4:1週間筋トレメニューを作る
次は、1週間の筋トレメニューを作ってみましょう〜♪
もしメニューを作っていなかったら・・・

今日は何をしようかな〜・・・
あ〜、なんかめんどくさくなってきた〜・・・
よし!や〜らない!
ということにもなりかねないので、メニューを作ることをおすすめします!(笑)
もちろん、「この曜日は休み!」とするのもイイです!👍
自分が無理なく続けられそうなメニューを作ることが重要なのです!
とは言っても、いきなり自分で考えるのはハードルが高いと思います😅
そんな人は、STEP2でおすすめした「uFit」チャンネルに1週間メニューがいくつかあるので、それを試してみてはいかがでしょうか!
チャンネルのコミュニティページに投稿があるので、ご参考にしてください♪👇

僕はこれを参考にしてメニューを作りました♪
STEP5:タスク管理アプリを使用する
最後に、タスク管理アプリを使用しましょう〜♪
タスクに「筋トレ」を入れて、やらなきゃいけない感を出す作戦です!
そこでオススメしたいタスク管理アプリは「TickTick」です!

かの超有名ショート動画配信アプリと名前が酷似していますが、全くの無関係です(笑)
このアプリにはこんな特徴があります👇
・カレンダーが表示され、1日ごとにタスクが設定、閲覧できる
・「毎週月曜」や「毎月第二土曜」などの細かい繰り返し設定ができる
これがまさに僕が求めていた機能だったので、めちゃくちゃ重宝しています✨

僕は筋トレ以外にも家事や読書、英語の勉強などを入れて使ってます♪
もちろん、単発で発生するタスクを随時入れることもできます👍
TickTickについて詳しく書いているWebページ(外部)があったので、良かったらご参照ください♪👇

おわりに
以上、「筋トレが継続できないならこうしてみよう」でした〜♪
筋トレを継続するための下記STEPを解説しました。
STEP1:ジムに通う
STEP2:自宅で自重トレを始める
STEP3:宅トレ用道具をそろえる
STEP4:1週間筋トレメニューを作る
STEP5:タスク管理アプリを使用する
これを実践すれば、筋トレを継続できるようになる・・・はず!😆👍✨
あなたが筋トレを継続できるようになることを願っています🙏
それではまた次の記事で〜👋
コメント