当ブログにアクセス頂きありがとうございます。すんぎょと申します。
HSP交流会に参加してきたのでその感想を書いてみました。
結論を言うと、行ってよかったです!!
この記事を読んでもらいたいのは以下のような人です👇
- HSP交流会に参加しようか迷っている
- HSP交流会がどんな内容か知りたい
- HSP交流会の参加方法を知りたい
- そもそもHSPって何?
特に、HSP交流会に興味はあるけど迷っている人のご参考になればと思います。
そもそもHSPとは?
僕は最近自分がHSPであることを知りました。
HSPとは、Highly Sensitive Person の略で「繊細で傷つきやすい人」のことを言います。
「HSPについてよく知らない」という人は、詳しく説明されているWebサイトをご紹介します!
Ryotaさんという、HSPについて発信されている人のブログで、ご自身もHSPであることを公表されています。
このWebサイトにある「HSP診断」をおこなったところ、僕は中程度のHSPとなりました。
僕はこれまで生きてきた中で、人間関係で苦しい思いをしたことが多くあります。
「自分の能力が低いのでは?」と、ずっと劣等感を抱き続けながら過ごしてきました。
でも自分がHSPであると知ったことで、「この悩みは能力がないわけではなく、性質なんだ」とわかり、少し気が楽になったのを覚えています。
そして、

他のHSPさんの話を聞いてみたい!
と思うようになったので、交流会に参加してみることにしました!
人と会うのが苦手な僕ですが、他の人もみんなHSPなので、気楽な心持ちで参加を決めることができたんです✨
交流会への参加方法
どうやって交流会に参加したかというと、「こくちーずプロ」というイベント掲載サイトがあり、そこで見つけたHSP交流会イベントに参加申し込みをしました。
リンクを貼っておきますので、色々と見てみてください。

リアルな場で会う交流会はもちろん、Zoomによるオンライン交流会もあります。
でも僕は、なんとなくですが

リアルで会ってみたい!
と思ったのでカフェで開催されるイベントに申し込みました!✊
どんな内容だったか
それでは、交流会がどんな内容だったかを書きます!
主催者さんをどうやって見つける?
いざ交流会へ参加することにしたけど、主催者さんも全くの初対面になります。
「どうやって見つけるの?」という疑問があるかもしれませんが、事前にメールで見た目の特徴をお知らせしてくれていました。
今回は帽子の特徴を教えてもらっていて、すぐに見つけることができました!
なので、あまり心配する必要はないと思います。
主催者さんを見つけたら名前を伝え、参加費の支払いをおこないます。
(この交流会の参加費は1,000円でした)
飲み物を購入し、テーブルに座って参加者が全員そろうの待ちました。
どんなメンバーだったか
当日のメンバーは、
- 主催者 1名(女性)
- 参加者 4名(女性3名、男性1名)
でした。
(男性1名が僕です。年齢層は20代、30代、40代でした)
交流会の内容
交流会の内容は以下になります。
- 紙に 「自分がHSPだと思うこと」「質問したいこと」「疑問に思うこと」を書く
- 主催者の自己紹介
- 参加者の自己紹介
- 主催者の話から始まり、参加者の身の上話を話していく
- 身の上話に対する主催者からのアドバイス
- 4、5を繰り返す
時間は1時間30分ほどでした。
当日は平日で、他のお客さんがまばらだったので、周りのことを気にせずに話せましたね。
主催者さんのアドバイス
主催者さんのアドバイスで特に良いと思った考え方をいくつか書きます。
- 自分の感覚を信じること。決して自分がおかしいわけではない
- 気分の波があるのは当たり前。その落差が少なくなる生き方を見つけよう
- 思い詰めてしまった時、思考で解消するのは難しい
- 「思い詰めたら何か決まった行動をする」というルーティンなら解消しやすくなる
- 五感を刺激するような行動がいい。お菓子を食べる、好きな匂いをかぐなど
- 1人の時間をもつこと。ぼーっとする、好きなことに集中するなど
- 自分をねぎらったり、ほめたりする
- 自分の好きなところ、嫌いなところ、両方を受け入れる
など、たくさんのアドバイスをもらうことができました!
「もっと聞いてみたいな」と思われたら交流会に参加してみることをオススメします。
まとめ
以上、HSP交流会に参加した感想でした!
冒頭でも言いましたが、本当に行ってよかったと思います。
「同じような思いをしている人がいるんだ!」という情報は、HSPさんの動画やブログ、SNSなどでも得られます。
しかし、リアルで会う人から得られるものとは段違いだと感じました!
そんな気がしたので、僕はオンラインでの交流会は選びませんでした。
でも、これを読んでいるあなたがもし、

いきなり会うのはちょっと…
と感じているなら、オンラインを選択されても勿論良いと思います!👍
今回の参加者さんたちとは交流会の後、別のカフェで交流の続きをしました。
最後に全員でLINEの交換を行い、グループLINEの作成もしました。
僕は人間関係が嫌すぎて友達付き合いをゼロにしてしまっているのですが

この人たちならいいかも!
と思えたので交換に応じました。
今後もLINEでお互いに起こったことや感じたことを共有し合い、ゆる~い繋がりとして大事にしていけたらと思いましたね!
以上、少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
コメント