レッスン体験に行ってみよう

レッスン体験に行ってみよう トランペット
この記事は約8分で読めます。

どうもこんにちは!

30代からトランペットを始めたすんぎょです。

楽器をやるとなると
レッスンに通うかどうかで悩むのではないかと思います。

僕も悩んでいました😅
なるべく月額課金は避けたいですよね💦

でも本当に上達したいのであればレッスンは通った方がいいと思っています。
僕は現在、レッスンに通っていて本当にそう感じています👍

レッスンに通うかどうかは、まず体験に行ってみてから検討してはいかがでしょうか。
僕も最初に2軒のレッスン体験に行ってみたんですよ✨

では、「レッスン体験に行ってみよう」を書いていきます!

レッスンの大事さ

まずは「レッスンの大事さ」について書きます。
※ここが最も根幹になるのでよく吟味して頂きたいです

レッスンに関してこんな疑問が聞こえてきそうです。

レッスンって行く必要あるの?

YouTubeとかで独学でもいいんじゃない?

僕もこの疑問を持っていました😅
今はYouTubeなどの動画で練習方法を知ることができますからね。

そんな僕が、

すんぎょ
すんぎょ

やっぱりレッスンには行ったほうがいいのかも?

と思うようになった動画がコチラ!👇

下手に僕が説明するよりプロの話を聞くのが一番だと思います(笑)

この動画で最も印象に残ったのが

YouTuberさん
YouTuberさん

変なクセが付いてしまう前にレッスンに行ったほうがいい

という言葉でした!
クセは自分では分からないですからね😅

僕自身、それまでは動画を観て練習していましたが、

すんぎょ
すんぎょ

俺はちゃんとできているぜ!👍

とは自信をもって言えない…orz

という状態でした(苦笑)

特にトランペットのような唇の状態や舌の位置などで音色が変わってしまう楽器は
どうしても感覚的な話になってきてしまいます💦

なので、先生に対面で見て頂いてアドバイスを貰うことが上達に必須だと考えます!

実際にレッスンに通ってみて分かったことは、
僕が出す音はかなり小さかったということです。

もう、先生が出す音の大きさたるや!😲
あまりの違いに圧倒されましたねぇ~。

先生がそれについてアドバイスを下さり、
その通りにすると音の大きさが明らかに変わりました!

レッスンに行かなければ絶対に分からなかったことなので
本当に行ってよかったと思いました!

これがレッスンに行くことの大事さを感じた理由です👍

レッスン体験に行ってみよう

続いて「レッスン体験に行ってみよう」を書いていきます!

もし、いきなりレッスンに通おうと思ったとしても
やっぱり教室や先生の雰囲気が気になりますよね。

なのでまずは体験に行くことをオススメします👍

ちなみに僕は2軒のレッスン体験に行ってみました。
そのどちらかで良かったと感じたほうに行くことにしました。

どうやって見つけたかというと…ネット検索です♪(もはや定番😅)

「楽器名 レッスン体験 居住地域名」

のようなワードで検索すればよいかと思います。

僕が検索してみつかったのは2軒の教室の体験でした。

僕の住む地域ではトランペットのレッスンは少ない印象でしたね😅
音楽教室自体はもっとあるのですが💦

レッスン体験はどんな内容だったか

ここで、僕が行ったレッスン体験がどんな内容だったかを書いてみます!
(以下、1軒目をA教室、2軒目をB教室とします)

A教室の体験内容

では、A教室のレッスン体験がどうだったかについて書きます。

受付に行くと、紙を2枚ほど渡されました。
各種レッスンの一覧表とトランペットレッスンのパンフレットでした。

少し待ち時間があった後、指示を受けて教室へと入りました。

まずは挨拶と簡単な自己紹介、軽い雑談から始まりました。
雑談の内容は

  • いつからトランペットを始めたか
  • 過去にやっていたことがあったのか
  • どんな音楽が好きか
  • どういうことをしたいか

こんな具合でしたね~😊

その後は実際に吹いてみることになり、
受付で渡されたパンフレットにあった基礎練習と曲を少し吹きました。

そんなこんなであっと言う間にレッスン体験が終わりました。

すんぎょ
すんぎょ

ふんふん、なるほど。まぁB教室がどんなんか見てからかな~♪

A教室はこんな感想でしたね~。

B教室の体験内容

次に、B教室のレッスン体験がどうだったかについて書きます。

こちらは受付で特に紙などは渡されませんでした。

時間になったら先生がいらっしゃる教室に入るよう指示を受けました。

こちらでもまずは挨拶、自己紹介、軽い雑談から始まりました。
雑談の内容もA教室と同様でした。

そんなこんなでトランペットを吹き始めました。

そうしていると、B教室の先生(以下、B先生)は
僕の出す音が小さい」ことに着目してくださいました。

B先生
B先生

こう吹けばもっと太くて大きな音が出せますよ

と教えてくださったのです。

先生の説明を聞きながら何回かトライすると、
確かに音が大きくなるポイントがあったんです!💡

これは独学しているだけでは気付かないことだったので

すんぎょ
すんぎょ

なんか、B先生がよさそうやな~♪

と凄く感じました!😆
(A教室の先生がダメというわけではありませんので悪しからず😅)

レッスンに通おう

次は「レッスンに通う」です!

まずはA、B教室のレッスン情報を書いた後、

  • 僕がどちらを選んだか
  • その理由

という流れで書いていきます。

レッスン詳細情報

まずは2軒の教室のレッスン詳細情報です!
(料金はすべて税込)

A教室のレッスン詳細

A教室のトランペットレッスンは以下のような内容です。

  • 体系:個人とグループがある
  • 料金①:グループ月3回コース 8,800円/月(初心~初級者)
  • 料金②:個人月3回コース 11,000円/月(初心~初級者)
  • 時間①:1回60分(グループレッスン)
  • 時間②:1回30分(個人レッスン)
  • 入会金:5,500円(初月のみ)
  • 教材費①:テキスト 2,200円~(入会時のみ)
  • 教材費②:レパートリー 2,200円~(進行に応じて追加購入)
  • 実施曜日:木

※料金に(初心~初級者)と付けており、レベルがあがるにつれて値上がりします。

こちらはカリキュラムがあって、ある程度は決まった内容になるようです。

B教室のレッスン詳細

B教室のトランペットレッスンは以下のような内容です。

  • 体系:個人のみ
  • 料金①:年間42回コース 8,800円/月
  • 料金②:月2回コース 6,160円/月
  • 時間:1回30分(①、②とも共通)
  • 入会金:5,500円(初月のみ)
  • 教材費:なし(教材がないということ)
  • 実施曜日:木

こちらはカリキュラムがなく、生徒さんの希望を聞いてどうするかを決めるスタイルのようです。

A or B どちらに通うことにしたか

結論を言うと、B教室に通うことにしました!😆♬
その理由を説明します。

B教室を選んだ理由

B教室を選んだ理由を箇条書きすると以下です。

  1. 個人レッスン1回当たりの料金が割安
  2. 料金体系がシンプル
  3. B先生の的確なご指摘とご指導

順番に補足していきます。

1については単純に
月額費用 ÷ 1ヶ月のレッスン回数
で計算したときの話になります。

この計算をすると…

  • A教室:3667円/回
  • B教室:3080円/回

※両教室の個人レッスン料金での比較

B教室の方が安いですね!✨
(なんと単純な…😅)

続いて2について、
A教室はレベルごとに料金が変わったり
教材費も初期および進行具合でかかったりするので
やや不透明なところがありますね(^_^;)

対してB教室はバシッ!と固定されています👍✨

この点もB教室に軍配をあげました✋

そして一番大きいのは3ですね~✨
詳細はレッスン体験の項目で書いた通りになります。

以上の理由でB教室に通うことに決めました!
まぁ体験に行く前から概ね気持ちは決まってましたが😅

実際、B教室のレッスン体験後にそのまま申し込みをしたんです!😆☀

場所はB教室の方が遠いのですが、そこは優先度低めなので良しとしました♪👌

おわりに

以上、「レッスン体験に行ってみよう」でした!

今回は下記について解説しました。

  1. レッスンの大事さ
  2. レッスン体験に行ってみよう
  3. レッスンに通おう

特に1番についてよく吟味して頂きたいです。
考え方の根幹になりますので👍

この記事を読んで…

レッスン体験行ってみようかな~♪

と、なって頂ければ幸いでございます!

それではまた次の記事で~♪👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました