どうもみなさん!
こんにちは!
こんばんは!!
おはようございま~す!!!(=゚ω゚)ノ
すんぎょ と申します!
このたびは弊ブログにお越しいただき誠にありがとうございますm(_ _)m
このページではタイトルの通り、
僕のプロフィールについて書いていきます!
ブログ運営の目的
まずこのブログを運営する目的について書きます。
詳細な目的は大きく4つあり、下記になります。
- 楽器を始めたい人の背中を押せるようなブログを書きたい
- 現代のジャズも素晴らしいことを広めたい
- 利用してよかったものの紹介
- その他雑記
以上です。
まぁ全体的には趣味ブログですね~(*´ω`)
それではそれぞれの詳細を書いていきます!
楽器を始めたい人の背中を押せるようなブログを書きたい
僕は30代からトランペットを始めました。
こんな年齢から楽器を始めるなんて、一般的には
「そんな歳からじゃあ遅いよ」
と言われてしまうことでしょう(^▽^;)
だがしかし!
僕は
「30代からのスタートでもここまでのレベルになれましたよ~!(^ ^)/」
ということをこの身をもって証明したいのです!
(しかし何年かかることやら…(^^;))
将来的には
アマチュアでも出られるジャズフェスに出演するつもりです💪
そして、このブログを
「楽器を始めたい」という願望をお持ちの方の背中を
ポンッと押せるような存在にすることが目的です(^-^)
年齢を気にせずに
楽器を楽しむ人が増えたらいいなぁ~と
思っております。

現代のジャズも素晴らしいということを広めたい
僕は ジャズ が好きでよく聴きます。
ジャズ と言えば
「昔の音楽」
というイメージをお持ちの方が多いと思います。
僕もそうでした f(^^;)
しかし、とあることがきっかけで
現代もジャズシーンが盛り上がっていることを知りました。
そこからというもの、
どんどんとジャズにハマっていってしまいました。
なんせ現代のジャズが
僕の好みをバシバシと突いてくるもんで(笑)
いわゆる「昔のジャズ」については
すでに世に出ている個人ブログなどで
ご紹介されているところは多く見受けられます。
しかし、現代のジャズについては
そういったものがあまりないように見受けられたので
そこを僕が担いたい!と思った次第です。
(音楽専門サイトや音楽評論家のnoteなどにはありますがね(^^;))
このブログによって
「最近のジャズも良いじゃん!」
とか
「ジャズってなんか良いなぁ♪」
などと感じていただき、
現代ジャズがたくさんの人に広まっていけばと思っています^^

利用してよかったものの紹介
自分が利用してよかったものの紹介をしたいと思っています。
サービスや本、家電など。
もちろんトランペット用のアイテムも含みます!
書く側、読む側、双方にとっての
息抜き的な記事になればと思います(*^-^*)
その他雑記
たまに雑記的な記事も書いていこうと思っています。
僕の考え方だったり、最近思ったことや雑な話(笑)など。
目的はブログを楽しく継続していくためですね♪
経歴
続いて、僕の経歴について書きます!
つれづれなるままに書いてて結構長いので
本気で僕個人に強い興味がある人だけ読んでください(笑)
生い立ち~学生時代
1980年代後半生まれ、出身地は京都です。
小中高は実家から近い普通の公立学校に通っていました。
音楽もそれなりに聴いていましたが
だれもが知っているようなJ-POPしか知らず
今ほどの音楽好きではありませんでした。
ちなみに部活は卓球部(笑)
楽器は高校生のときにギターを少しかじりました。
そしてすぐに挫折しました(^_^;)
高校生でHIPHOPを初めて聴き、ハマることになります。
このときは1組の日本人アーティストしか聴いてませんでした。
その後はなんとなくで理系大学に進学し、
同大学の大学院修士課程まで進みました。
勉強は大して頑張っていませんでした。
将来のことも全く真剣に考えてませんでしたね。

大学生のときに少しずつ他のHIPHOPアーティストを聴き出し、
どんどんのめり込んでいきました。
近所のTSUTAYAに足繁く通っては
「アルバム5枚1000円レンタル」を
頻繁に利用していましたね~(^_^)ナツカシイ
そうしている内に
昔のソウルやジャズにも
少しずつ惹かれるようになっていきましたね~。
就職
大学院を卒業し、24歳で会社員となりました。
就職先は自動車関連の製造業でした。
職種は技術開発職です。
特にやりたかった仕事ではありません。
かといってやりたい仕事もありませんでしたが(^^;)
入社当初はなかなか仕事の要領がつかめず、
上司や先輩によく叱られていました。
同じ部署に配属された同期がかなり優秀であったこともあり、
めちゃくちゃ不貞腐れていました(~_~;)

何度かある暗黒時代の一つでしたね(苦笑)
なんにも考えず且つ大した努力もせずに生きてきた代償でしょう(笑)
ただ、いつまでも不貞腐れていられないので
自信は完全失墜しながらもなんとか会社に通い、仕事を続けました。
そうしている内に少しずつ慣れていき、
当初よりはいくらか業務をこなせるようになりました。
叱られることも減りました。
少しずつ自信を取り戻してきたある日、
ちょっとした転機を迎えます。
入社3年目にして部署異動することになったのです。
詳しい理由は伏せておきますが、
左遷されたわけではないとだけ言っておきます(^_^;)
前の部署との大きな違いは量産をしているという点です。
量産となると厳しい品質管理を要求されます。
自動車業界独自の国際品質規格のようなものがあり、その認可を受けてからは
社内での管理業務や顧客からの要求が年々エスカレートしていきました💦
以前から常態化している毎日の残業と
増え続ける管理業務に本気で嫌気がさしてしまったのです(-_-;)
すんぎょ、会社を辞める
この仕事を定年まで続けていくと想像したとき、
心の底から「もう続けていけない」と思い、
本気で「会社辞めたい」という気持ちが芽生えた瞬間でした。
でも転職する勇気なんて一切湧いてこず、
もやもやしながらも会社に通い続けました。

そんなある日に遭遇したのがビジネス系YouTuber。
YouTubeのおすすめ動画にポンッと出てきたのがきっかけです。
「プログラミング(Web製作)で独立」
「フリーランスで自由に生きられる」
「在宅で仕事ができる」
などの聞こえの良い言葉にまんまとハマってしまいました。
「よっしゃ!プログラミングで在宅フリーランスになるぜ!!(=゚ω゚)ノ」
と意気込み、完全に勢いで会社を辞めることに決めました。
ただ、そう決めてから上司に辞意を伝えるまで
なんと1ヶ月かかりました(^^;)
やっぱり会社を辞めるってめちゃくちゃ勇気が要りますね~💦
1社目の会社やったんでなおさらですね~(~_~;)
引継ぎだったり、キリのいいところで辞めたいという想いから
半年以上も先の年度末に最終出社としました(笑)
辞意を伝えてからはめちゃくちゃ気が楽になりました(*^^*)
ずっともやもやして陰鬱だった気分が解消されたんです!
あとは、会社を去るための引継ぎ準備や
帰宅後のプログラミング学習をコツコツとやっていき、
自分の将来に希望を持って日々取り組んでいましたね~。

挫折
その後、最終出社までと有休消化期間に関しては
プログラミングを学習したり
色んなオンラインサロンに入ったり
それなりの値段のオンライン教材に課金したり
急にデザインスキル習得に方向転換したり…
だいぶ迷走してましたねぇ~…(苦笑)
そんな具合に全く地に足を付けなかったので
「いつになったら稼げるようになるんやろう…(゜_゜)」
という気持ちが湧き始めました。
そして実家暮らしなので両親に対してどこか引け目を感じ始め、
少しずつ病んでいきました(;一_一)
有休消化期間も終わり、名実とも無職になったことも拍車をかけました💦
あっ、やばい…なんか…思い出すのがちょっと辛い…( ̄▽ ̄;)(苦笑)
でも前の会社を辞めたことは全く後悔していないです。
なぜなら、あの仕事を今後も続けていく気が完全に失せていたからです(笑)
さぁ、この無職となった30代、独身、実家暮らし野郎は一体どうなるのか!?

リベ大に出会う
自分の力で稼いでいるイメージが全く見込めず
これからどうしていこうかと思っていたある日。
リベ大に出会ったのです✨(*´ω`*)
(※YouTubeの「リベラルアーツ大学」というチャンネルです)
リベ大の動画をいくつか見て
「今まで見てきたビジネス系YouTuberとは何か違うぞう?(; ・`д・´)」
と感じました。
他のYouTuberはほぼ「稼ぐ」に特化した発信で
個人的にはどうしても「雲の上の人」感が拭えませんでした(-_-;)
しかしリベ大の両学長は「まずは固定費を見直す」という
誰でもすぐに実践可能なことから始めるよう発信されていました。
このように、
とことん目線を下げて発信してくれている
という点が他のYouTuberと大きく違うところだと思います!
僕がとりあえず実践したのは
メルカリで不用品を売ってみることでした。
固定費に関しては実家暮らしということや、
格安SIMは既に取り入れていたので
さほどやれることはなかったんですよね~( ̄▽ ̄;)(笑)
不用品販売を成功させ、いくらか前向きになれた気がしました。
あとは価値観マップを作ったり、
楽天経済圏に移行したりしましたね~。

すんぎょ、再就職する
少し前向きになれたところで、
個人で稼ぐのはまだまだ自分には早いんやなと思ったので
「う~ん…まぁとにかく…再就職するか~…<(´ー`)>」
という考えに至りました。
早速リベ大おすすめの転職エージェントに登録しました。
結果として前職より年収は下がりましたが、
強く興味を惹かれた会社に内定しました。
その会社は隣県に所在しているので
近くに引っ越すことにしました。
リベ大動画を参考にして賃貸物件を探し、
相見積もりを取ったところ、
親切な仲介業者さんに出会うことができました。
この小さな成功体験により自信を取り戻しましたね~(*^_^*)

すんぎょ、トランペットを始める
再就職先が決まり、賃貸契約と引越しを無事に終え、
心身ともに落ち着くことができました。
ここで満を持してトランペット購入に踏み切るわけです!(ど~ん)
トランペット購入の詳細については別途記事に書いているので
そちらをご参照して頂ければと存じます。
こんな具合で今に至っているというところです( ̄▽ ̄)♪
プロフィール画像のキャラ…これ何?(笑)
最後に、
おそらくそれなりの数の人が気になっているであろう、
プロフィール画像のキャラについて書きます(笑)

はい、これね~(笑)
なんやこの珍獣 (笑) みたいなね~(笑)
これは、自分で考えたオリジナルキャラクターです(笑)
ハンドルネームを すんぎょ にしようと考えたとき、
「なんかオリキャラ作ってみたいな~」
と考えて出てきたのがコイツというわけです(笑)
すんぎょ を当て字で 寸魚 にして…あとは言うまでもないですね(笑)
ちなみにAdobe Illustrator を使いました!(´▽`*)
丸とか三角とかの形を変えたパーツを組み合わせて作ってあります。
2021年10月末現在、この普通の立ち姿パターンしかなく、
他のパターンも欲しいな~と思うときもあるんですが
とりあえずこれを使っていきたいと思ってます( ̄▽ ̄)♪
おわりに
以上、プロフィールでした~(*´▽`*)♪
長々と書きましたが、ここまで読んで頂いてありがとうございます!m(_ _)m
共感してもらえるような部分が少しでもあれば嬉しいです。
良ければブログ記事の方もよろしくお願いしまっす!